select member社員を選択
新しいことに挑戦できる会社で
“伸びる自分”が実感できます
S.Kさん / 2010年4月入社 / 新卒採用

頑張りたくなる職場です
専門学校で取得した国家資格を活かせる仕事がしたく、ハローワークで調べ、応募しました。
今でも覚えているのは、入社時の雰囲気がとても良かったことです。優しい人が多いという印象も強く持っていました。それは今でも変わりはないのですが、仕事をしていくにつれて、優しいというよりも頼りになるという言葉の方がしっくりくると思うようになりました。
それは、日々の業務の中でも感じる事ですが、作業現場に初めて一人で行った時に強く感じました。大分県内の工場で作業をしていた時にどうしても自分では解決できない壁が立ちはだかりました。このような時は、電話で先輩や上司に相談をする体制があるため、すぐに連絡をし、現状を伝え、指示を仰ぎながら作業を進めました。作業が終了した時は、指示をしてくれた先輩への感謝と共に、自分も頼りにされる存在になりたいと思いました。
頼りにされていると思うと、その思いに応えたいと頑張る自分がいて、成長したい気持ちが湧き出てきます。それは、入社10年以上経った今も同じ気持ちです。
この仕事が“天職”と言える自分がいます
私たちは、セールスエンジニアとして、作業をするために現場に出向くこともあります。その時に心がけているのは、『綺麗な仕事をし、早く終わらせる』こと。これは、確認のためお客様が作業を近くで見ることが多々あります。その時に、工具などを整理しながら作業をし、作業中も見栄えよくするということです。会社のモットーとされていることで、全社員が同じ気持ちで仕事をしています。また、丁寧で確実に早く終わらせることも大切です。私たちセールスエンジニアの小さな行動により、会社の信頼に繋がります。その気持ちがお客様に伝わると、指名で作業依頼が来ることもあります。その時は、本当に嬉しいですね。この仕事をしていて、この会社に入って良かったと思える瞬間です。
今は、後輩を育てることに力を入れています。私が持っている技術や知識を後輩に伝え、皆でより良い会社にしていきたいと思っています。

就職活動中の方へメッセージ
探求心がある方は向いている仕事だと思います。あとは、元気が良い人でしょうか。自分がそうだからということもあります。入社当初は覚える事ばかりで、楽しいながらも大変ですが、一人で作業現場に行けるようになると、出来る達成感も出始め、仕事が楽しいと思える時間の方が長くなります。また、通常は入ることが出来ない工場の中に入ることができる楽しさもありますよ。
やりがいを感じられる職場で一緒に仕事をしませんか。皆さんを待っています。
自分が成長でき、
プライベートも大切にできる会社です
S.Dさん / 2023年2月入社 / 中途採用

安心して働ける環境です
前職の設備工事の経験が活かせるかと思い、また、同僚からの誘いもあり面接を受け、入社しました。
工具の使い方や足場組など活かせる場面もありますが、本来取り扱う商品や部品などが異なるため、同じ技術職でも勉強の日々です。
職場は、先輩・後輩や上司との関係も良く、仕事がしやすい環境です。優しいだけではなく、もちろん厳しく指導される時もありますが、それも成長を促してくれているからこそと思い、感謝しています。何よりも先輩や上司が自分の動きを見てくれている安心感です。そして、双方を肯定している関係。ここまでの職場環境は、なかなかないと思っています。育てたいという気持ちが至る所で感じることができます。例えば、修理の方法がわからない時に相談をしても、すぐに方法を教えてくれません。すぐに教えると、私が成長できないからと、私が解決方法を見出すまで待ってくれます。ただ、その間、ヒントはくれます。先輩も忙しい中での作業ですが、後輩や部下のために動き、考えてくれる方ばかりです。先輩方の指導のおかげで、入社後約3ヶ月で2つのメーカーのポンプを解体・組立をする作業が出来るようになりました。褒めて伸ばしてくれる会社ですね。
プレイべートが充実している理由
家のDIYをしたり、車を自分で修理したりとものづくりが以前より好きですね。だから、ポンプを解体・修理をして組み立てる作業は楽しいと思えます。ただ、修理することが作業完了ではなく、その後の試運転で何事もなく動いて作業完了といえます。その瞬間が、緊張します。今ではわかるようになった試運転時の音の違いですが、最初は分からず先輩に習ったりと手探りの状態でした。先輩や上司が私に一生懸命教えてくれるので、その気持ちに応え、早く一人前になりたいと思っています。目標は5年目で作業現場を任せられるようになることです。また、お客様にも求められる存在になりたいと思っています。そうした目標や心の充実が家族に対して、優しくなれているのではと思っています。必要とされる嬉しさや自分自信の満足度が高くなっていることがわかります。心に余裕が生まれているので、プライベートでも楽しい時間を過ごすことができています。早く家に帰り、子ども達と遊びたいので、仕事を早く覚え、作業も早くできるよう頑張っています。

就職活動中の方へメッセージ
先輩・後輩関係なく、お互いを肯定している良い環境で仕事ができる会社です。その関係性があるからこそ、人としても成長ができ、学びたいと思えています。環境が良いので、休職中の友人も紹介したいと思うほどです。プライベートと仕事がバランスよく両立できるところも魅力ではないでしょうか。成長できる会社で一緒に頑張りましょう!
技術を学び、知ることで
自分の可能性が広がります
S.Hさん / 2022年4月入社 / 中途採用

ものづくりの醍醐味を味わう
長年、CADを用い、配管やユニット配線などの設計をしていましたが、異なる職種も勉強したいと思い、応募しました。今でも鮮明に覚えているのは、社長との面接時のことです。ここで、社長の人柄にふれることが出来たのですが、仕事に対する真摯な姿勢に共感を覚え、この会社で働きたいと強く思いました。現在は、前職の経験を活かすことも考えてくださり、ポンプのメンテナンスや改造などの作業だけでなく、CADを用いた設計などの仕事もしています。ポンプ全般の作業では、工具の名称や使い方がわからず入社をしているため、そこを学ぶことから始まりました。修理やメンテナンスが必要なポンプが工場に納品されますが、そのポンプを解体し、必要な箇所を修理し、組立てます。言葉にすると簡単そうに思えますが、数十種類ある部品を一つひとつ確認し、交換が必要な部品、綺麗に磨くことで使える部品などを見極めます。先輩を中心に3人1チームで作業をすることが多いのですが、パソコンの中にある設計だけの作業とは異なり、自分の手で解体・組立をすることにより、新しい命が吹き込まれたかのように綺麗な状態になるポンプを見ると達成感を感じ、ものづくりの魅力に引き込まれる自分がいました。
自分の“できる”可能性を高めたい
現場とCADの作業と並行して行っているため、大変と思うときもありますが、それ以上に“わかること”が増えました。見えてきたと言っても良いのかもしれません。それは、前職までは、図面だけ、いわゆるパソコン上で設計をするだけだったため、配管や配線のための線を引くだけでした。配管は劣化した場合、取替えしますが、高額なポンプなどは、修理を行い、再利用をする。CADだけだと、そのことを見落とし、配管だけのことを考えた設計になっていました。でも、現場がわかった今は、違います。修理やメンテナンスを行う機械が取り出しやすい設計を行うことで、作業効率が上がり、費用も軽減されます。こうした提案を順次おこなっていきたいと思っています。このようにいつもの作業にプラスの提案をすることで、企業価値もあがるのではないかと考えます。この仕事は、10年で一人前と言われていますが、10年で一人前以上の仕事が出来るように、自分の可能性を常に高めていきたいと思っています。

就職活動中の方へメッセージ
転職を繰り返す中で、企業により考え方や働き方が変わることも経験をしてきました。その私がここでチャレンジしたいと思ったのは、社長の人柄に惹きつけられたからです。この人の元で学びたい、成長したいと思わせてくれました。だからこそ、頑張れる自分がいます。何かに挑戦をしたいと考える方にも勧めたい会社です。そして、ぜひ、社長に会って欲しいです。